川北義則『20代でやっておきたいこと』三笠書房
自分らしい欠点は残したほうがいい。
人を論評するときは、いつでもその最初に人物の長所を挙げていけば、短所はいわなくても自然にわかってくる。
欠点は常に裏から見た長所である。
忖度とは「他人の気持ちを推し量ること」である。
近未来の萌芽は必ず現在の中にある(ドラッカー)。
時間の器の中で能力を売るのがプロの企業人だ。
優秀な探偵になるには、少なくとも七十五種類の香りの知識が欠かせない(シャーロック・ホームズ)。
イヤイヤするな(マルクス・アウレリウス)。
ウールワース・・・百円ショップのような業態を初めてつくった人。
目的がないくらいなら、たとえ邪悪な目的でもあったほうがいい(カーライル)。これほど人生で目標の設定は重要なことなのだ。
« 宮増浩『管理会計実践入門』日本実業出版社 | トップページ | 三林昭弘『すらすら税効果会計』中央経済社 »
「自己啓発」カテゴリの記事
- 『信念・勇気・決断 座右の銘 自らの道をひらく―人生の要諦と叡智』本の泉社(2017.11.28)
- 50セント+ロバート・グリーン『恐怖を克服すれば野望は現実のものとなる ~50セント成り上がりの法則~』TRANSWORLD JAPAN INC.(2017.09.15)
- 林周二『知恵を磨く方法 時代をリードし続けた研究者の思考の技術』ダイヤモンド社(2017.03.28)
- 冨山和彦/経営共創基盤『IGPI流 セルフマネジメントのリアル・ノウハウ』PHPビジネス新書(2015.06.06)
- 川北義則『アラン 幸福論』KKロングセラーズ(2015.04.04)
コメント