池上彰『知らないと損する池上彰のお金の学校』朝日新書
お金に関係した漢字を見てみてください。すべて「貝」が入っていますね。
日本でお札を発行できる銀行は、中央銀行である日本銀行だけです。
好景気には金利が高くなり、不況の時は金利が低くなる。
発行済み国債の価格が上昇すると金利が下がり、発行済み国債の価格が下がると金利は上がるのです。
借りたい人がたくさんいて、貸したい人が少なければ、金利は上がる。
「信用度」を高めるには、住宅ローンを組むのが一番早い。
銀行内部では、1000万円に満たない預金者のことを、「ドブ」
配当金は銀行の預金金利よりも高くないといけません。
株価が上がると、新株の発行を有利に行える。
« 須田一幸他『会計操作』ダイヤモンド社 | トップページ | 増田悦佐『7日で知識がガラリと変わる 増田悦佐の経済教室』晋遊舎 »
「ビジネススキル」カテゴリの記事
- ジョン・イリチ『世界一わかりやすい絶対勝てる交渉術』総合法令(2019.11.27)
- 黒川伊保子『女の機嫌の直し方』インターナショナル新書(2019.11.20)
- 若林計志『プロフェッショナルを演じる仕事術』PHPビジネス新書(2019.11.10)
- ロバート・グリーン他『権力(パワー)に翻弄されないための48の法則 上』角川書店(2019.11.20)
« 須田一幸他『会計操作』ダイヤモンド社 | トップページ | 増田悦佐『7日で知識がガラリと変わる 増田悦佐の経済教室』晋遊舎 »
コメント