増田悦佐『7日で知識がガラリと変わる 増田悦佐の経済教室』晋遊舎
アメリカの税制からの教訓なんですが、制度を複雑にすればするほど、その複雑な制度の恩恵をフルに生かせるのは、税理士や公認会計士の助けを受けられる金持ちってことになっちゃうんですよ。
劣等感のかたまりのような国が、世界経済のリーダーになる。
日本国債の金利が世界一低いのは、日本政府が信用されているからこそ。
利益率を高める方法
- 画期的な新製品の開発や、技術革新による新工法、新材料の導入
- 雇用者数を減らしたり、給与や賃金を下げたり、工場や設備のキャパシティを下げたりといった縮小均衡
- 借金のレバレッジで利益率を高めること。これは拡大均衡の道。
« 池上彰『知らないと損する池上彰のお金の学校』朝日新書 | トップページ | 鹿毛康司『愛されるアイデアのつくり方』WAVE出版 »
「経済学」カテゴリの記事
- 猪木武徳『経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う』中公新書(2021.12.09)
- 鈴木貴博『日本経済予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方』PHPビジネス新書(2021.11.21)
- 青木雄二『ゼニの幸福論』角川春樹事務所(2021.10.20)
- 青木雄二『ナニワ錬金術 唯物論』徳間書店(2021.10.20)
- 橋本卓典『金融排除 地銀・信金信組が口を閉ざす不都合な真実』幻冬舎新書(2021.10.04)
« 池上彰『知らないと損する池上彰のお金の学校』朝日新書 | トップページ | 鹿毛康司『愛されるアイデアのつくり方』WAVE出版 »
コメント