海生裕明『簿記物語』長崎出版
簿記には、ある日突然すべてがわかった!というターニングポイントがあります。
スーパーなどの小売業は、2月と8月の売上が少ないので在庫が少なくなるから、2月末か8月末を決算日にしていることが多い。在庫が少なければ、決算日に在庫がいくつあるかを計算する棚卸作業を減らせる。
国の特別会計って、企業でいえば、裏金みたいなもの。
PLを見ても会社の規模はわかっても、会社の体質や本質は見えない。
売上の増加が著しくなると資金繰りが大変になる。売掛金や在庫が増加してくるからだ。
« 安田順『中小企業ための「資金繰り借入交渉」実践マニュアル』日本実業出版社 | トップページ | 明石英司『あっそうか! ビジネス法人税のちょっと深い話』中央経済社 »
「会計読み物」カテゴリの記事
- 渡邉泉『会計学の誕生ー複式簿記が変えた世界』岩波新書(2022.02.27)
- 日野上達也『あなたの会社は必ず黒字化できる! 社長のための「儲けを出す」50の心得』ダイヤモンド社(2022.02.18)
- 田中弘『「書斎の会計学」は通用するか』税務経理協会(2020.08.02)
- 金子智朗『新・会計図解事典 会計がわかる人だけが手にするもの』日経BP社(2016.07.13)
- クラス・メランダー『ビジネスパーソンのためのスウェーデン式会計力のレッスン』Discover(2015.11.14)
« 安田順『中小企業ための「資金繰り借入交渉」実践マニュアル』日本実業出版社 | トップページ | 明石英司『あっそうか! ビジネス法人税のちょっと深い話』中央経済社 »
コメント