樋口達他『会社役員が知っておきたい 会計不正のはなし』中央経済社
コンバージェンスとは、IFRSと自国の会計基準に重要な差異がないよう、自国の会計基準を修正していくことをいいます。
不正のトライアングル
- 不正の動機がある
- 不正の機会がある
- 不正を正当化する理由がある
営業CFが減少しているのに(マイナスなのに)、利益率が向上している(営業利益が出ている)。
« 本日の映画 | トップページ | 吉田雅紀『知ってる人だけうまくいく 社長のためのお金のはなし』すばる舎リンケージ »
「粉飾決算」カテゴリの記事
- 大村大次郎『決算書の9割は嘘である』幻冬舎新書(2015.06.10)
- 村井直志『コンピュータ利用監査技法 CAATで粉飾・横領はこう見抜く Excelによる不正発見法』中央経済社(2015.02.28)
- 樋口達他『会社役員が知っておきたい 会計不正のはなし』中央経済社(2013.03.30)
- 須田一幸他『会計操作』ダイヤモンド社(2013.01.30)
- 利益マネジメントの方法(2011.12.23)
« 本日の映画 | トップページ | 吉田雅紀『知ってる人だけうまくいく 社長のためのお金のはなし』すばる舎リンケージ »
コメント