デロイトトーマツコンサルティング『戦略のパラドックスへの解』SHOEISHA
精緻に立案された戦略にコミットして推進することが成功を収めるとは限らない。
戦略的な柔軟性を常に持つことが重要。
たった一つの戦略に賭けることは、常に動く標的をたった一発の銃弾で仕留めるようなものであり、リスクも大きい。
考え抜かれた「優れた戦略」を実行することにコミットするがゆえに、自社を取り巻く変化に対する適応が遅れることがある。そこに「戦略のパラドックス」が生まれる。
« 冨山和彦『30代が覇権を握る!日本経済』PHPビジネス新書 | トップページ | 鴨志田晃『なぜ、ラーメン屋の8割が3年で消えるのか?』ぱる出版 »
「経営戦略」カテゴリの記事
- ティム・ハーフォード『適応戦略 優秀な組織ではなく、適応する組織が生き残る』Discover(2023.09.06)
- 栢野克己『小さな会社の稼ぐ技術 竹田式ランチェスター経営「弱者の戦略」の徹底活用法』日経BP社(2023.01.22)
- 三品和広『経営戦略の実践2 企業成長の仕込み方』東洋経済新報社(2022.07.02)
- 嶋口充輝・内田和成・黒岩健一郎『1からの戦略論』中央経済社(2021.12.15)
- 牟田學『社長業全集 社長の売上戦略』日本経営合理化協会出版局(2020.03.22)
« 冨山和彦『30代が覇権を握る!日本経済』PHPビジネス新書 | トップページ | 鴨志田晃『なぜ、ラーメン屋の8割が3年で消えるのか?』ぱる出版 »
コメント