團藤重光他『反骨のコツ』朝日新書
ソ連は絶対に天皇制廃止と言っていた。
東条は陸軍でも統制派、完璧な「官僚主義」
戦後の日本の最大の恩人は昭和天皇。
昭和天皇はもう、大の軍人嫌いで。
国家機関説、つまり国家は公法人である、その法人のひとつの機関として天皇というものがある。
フーコーの監獄論や科学的社会論は、1981年、ミッテラン政権によるフランスでの死刑制度廃止を準備するものになっている。
民族浄化は、単に「ユダヤ人排斥」などの問題ではありません。
この国家という怪獣をどう縛るかを決めるルールが憲法です。
« 自由国民・事典版『中国の古典名著総解説』自由国民社 | トップページ | 本日の映画 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
コメント