広瀬一郎他『ビジネスで大事なことはマンチェスターユナイテッドが教えてくれる』近代セールス社
世界的にいうと、赤がチームカラーと言えばマンチェスターユナイテッド。
ヒルズボロの悲劇。
テイラーレポート。
日本人がなぜルールは変わらないものだと考えているかと言うと、その原因は、不磨の大典っていわれている憲法のせいかもしれません。
悪い戦略でも、戦略ないよりはマシ(ドラッカー)
ナイキをスポンサーにしたっていうのがすごく大きかった。
ナイキの戦略というのは全部トップ戦略、つまり、進出する分野のトップを落とすというもの。
市場が魅力的だからと言って、その市場で儲かるとは限らない。なぜなら競争に勝つために投資が膨大に必要になるから。
ブランドって因数分解すると、「情報の質×情報の量×時間」
経営リーダーやトップマネジメントの仕事は「HOW」を考えることではありません。「WHAT」をかんがえることこそが仕事。
« 香山リカ『「独裁」入門』集英社新書 | トップページ | 本日の映画 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
コメント