三浦しをん『本屋さんで待ちあわせ』大和書房
たくましい「生活」の魅力と発展の形が大久保にはある。町をつくるのは「都市計画」などではなく、そこに住む人間のパワーにほかならない。
« 氏家秀太『1680円のカプチーノが売れる奇跡の理由』同友館 | トップページ | 佐藤優『読書の技法』東洋経済新報社 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« 氏家秀太『1680円のカプチーノが売れる奇跡の理由』同友館 | トップページ | 佐藤優『読書の技法』東洋経済新報社 »
コメント