前田朗『ヘイト・クライム―憎悪犯罪が日本を壊す―』三一書房
人種と民族は相対的に区別されて用いられてきた。日本民族と朝鮮民族という呼称が用いられてきたように、朝鮮人差別は民族差別である。「朝鮮人差別は人種差別ではない」と考える人もいないわけではない。しかし、人種差別撤廃条約の人種差別の定義には民族差別も含まれる。
ミサイル打ち上げは国際法に違反していない。
時間を持て余し、社会にアクセスできない人たちが匿名のインターネットでつながり、罵声を浴びせて一体感を確認した後、何事もなかったかのように日常に戻る。被害妄想をふくらませ、敵とみなした相手に英雄気分で攻撃を仕掛けては達成感を得る。あまりにも幼い。
彼らは、朝鮮や韓国や在日がなくなったら、間違いなく生きる意味を見失うだろう。
彼らは、終生私にストーカー行為を続けるだろう。しかし、彼らの人生には、光もまたありはしないのだ。
« 上野俊哉他『カルチュラル・スタディーズ入門』ちくま新書 | トップページ | 青島矢一他『競争戦略論』東洋経済新報社 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
« 上野俊哉他『カルチュラル・スタディーズ入門』ちくま新書 | トップページ | 青島矢一他『競争戦略論』東洋経済新報社 »
コメント