康玲子『私には浅田先生がいた』三一書房
朝鮮籍はよく誤解されるが「北朝鮮籍」という意味ではない。戦後日本は、サンフランシスコ講和条約の発効とともに、それまで「帝国臣民」としてきた朝鮮人を日本国籍から離脱させた。その時に朝鮮半島出身であることを表すために国籍欄に記入された「記号」が「朝鮮」である。その後、日本は韓国とだけ国交正常化をしたので、韓国籍に切り替える人が増えた。
« 森行生『ランチェスター戦略を超えて 商品の成功方程式』JapanMix | トップページ | 小倉紀蔵『おれちん 現代的唯我独尊のかたち』朝日新書 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« 森行生『ランチェスター戦略を超えて 商品の成功方程式』JapanMix | トップページ | 小倉紀蔵『おれちん 現代的唯我独尊のかたち』朝日新書 »
コメント