仲尾宏『Q&A在日韓国・朝鮮人問題の基礎知識【第2版】』明石書店
1991年、日韓外相協議の覚書をうけて「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」が成立しました(略称:入管特例法)。これによって1952年のサンフランシスコ条約発効後、はじめて在日韓国・朝鮮人の在留権が一本化され、その子孫にまで「特別永住」が認められるようになりました。
「帰化」という言葉は七世紀に編纂された『日本書紀』において朝鮮半島などから渡来してきた人びとがヤマトの王権に「欽化内帰」「王化」に服した、という意味で用いられました。同じころにできた『古事記』にはない用例です。
« 倉林良行『すらすら原価管理』中央経済社 | トップページ | 金両基『ハングルの世界』中公新書 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
コメント