野矢茂樹『ウィトゲンシュタイン 『論理哲学論考』を読む』哲学書房
ウィトゲンシュタインは『論考』において言語論を展開しているわけではない。あくまでも哲学問題を終息させるために思考の限界を画定しようとする。
『論考』がフレーゲやラッセルとの格闘から生まれてきたものであることは疑いがない。
『論考』は基本的に正しい。大きなまちがいはただ要素命題の相互独立性の要請だけであった。
かくして『論考』全体を貫くウィトゲンシュタインのメッセージは、次の一言に集約される。幸福に生きよ!
« 佐滝剛弘『「世界遺産」の真実』祥伝社 | トップページ | 新人物往来社編『日本の組織図事典』新人物往来社 »
「哲学」カテゴリの記事
- 細谷貞雄編『世界の思想家24 ハイデッガー』平凡社(2022.06.17)
- 大井正・寺沢恒信『世界十五大哲学』PHP文庫(2021.12.13)
- 佐藤優『思考法 教養講座「歴史とは何か」』角川新書(2021.01.16)
- 加藤尚武『応用倫理学のすすめ』丸善ライブラリー(2021.01.16)
- 真下信一『思想の現代的条件ー哲学者の体験と省察ー』岩波新書(2021.01.15)
コメント