國定浩一『甲子園ライトスタンドにはビジネス成功の鍵が87もあった』TOブックス
仕事やビジネスも同じだと思う。努力、努力、努力を重ねてみる。うまくいかないときは「神さん、そんなに甘ないな」とちょっと愚痴る。そして、「今日はこれくらいにしといたる」とつぶやいてみる。明日はきっとうまくいくはずだ。
GDPには実は、三つの顔がある。生産面、分配面、支出面。経済の話を聞くときはいつも、この三つのうちどの顔のことを言っているのか意識するといい。
インターネットの「ヤフーファイナンス」で日経平均株価のチャートを出し、期間は10年、ローソク足を消して移動平均線1本だけにしてみればいい。
« ミッドランド税理士法人アライアンス『親が安心して会社を譲れる!2代目社長のための100年続く経営術』自由国民社 | トップページ | 鈴木貞美『戦後思想は日本を読みそこねてきた 近現代思想史再考』平凡社 »
「経済学」カテゴリの記事
- 猪木武徳『経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う』中公新書(2021.12.09)
- 鈴木貴博『日本経済予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方』PHPビジネス新書(2021.11.21)
- 青木雄二『ゼニの幸福論』角川春樹事務所(2021.10.20)
- 青木雄二『ナニワ錬金術 唯物論』徳間書店(2021.10.20)
- 橋本卓典『金融排除 地銀・信金信組が口を閉ざす不都合な真実』幻冬舎新書(2021.10.04)
« ミッドランド税理士法人アライアンス『親が安心して会社を譲れる!2代目社長のための100年続く経営術』自由国民社 | トップページ | 鈴木貞美『戦後思想は日本を読みそこねてきた 近現代思想史再考』平凡社 »
コメント