フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 原尻淳一『アイデアハック!2.0』東洋経済新報社 | トップページ | ジョナサン・L・S・バーンズ『「赤字」の海と「利益」の小島 事業の4割は不採算なのに改善しないワケ』日本経済新聞出版社 »

2014年2月 2日 (日)

上野千鶴子『女たちのサバイバル作戦』文春文庫

ネオリベことネオリベラリズム、新自由主義と訳されます。市場原理主義と呼ばれることもあります。市場による自由競争がもっとも効率のより資源の交換と分配を達成すると見なして、その競争を制約しそうな規制を次々に緩和しようとする立場のことです。

今の皇室典範は明治政府の作品で、それまでの皇室の伝統を父系単系主義にゆがめたものであることは、さまざまな研究からあきらかになっています。なぜって明治以前には、古代も、江戸時代にだって、女帝がいたことはわかっていますもの。

マルクスのまちがい。

ふしぎなことに東アジア儒教圏の各国のなかでは、女児選好は日本だけ。韓国も中国も男児大好きです。中国に至っては、「ひとりっ子政策」のおかげで、性別産み分けが行われているのではないか、と疑われるような数字があります。

« 原尻淳一『アイデアハック!2.0』東洋経済新報社 | トップページ | ジョナサン・L・S・バーンズ『「赤字」の海と「利益」の小島 事業の4割は不採算なのに改善しないワケ』日本経済新聞出版社 »

読書論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野千鶴子『女たちのサバイバル作戦』文春文庫:

« 原尻淳一『アイデアハック!2.0』東洋経済新報社 | トップページ | ジョナサン・L・S・バーンズ『「赤字」の海と「利益」の小島 事業の4割は不採算なのに改善しないワケ』日本経済新聞出版社 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック