江宮隆之『朝鮮を愛し、朝鮮に愛された日本人』祥伝社新書
国号の「朝鮮」は、1392年に新王朝を樹立した太祖・李成桂が・・・・・「朝の鮮やかな国」「美しい朝の国」としての「朝鮮」でした。それ以来、「李氏朝鮮」という言い方をしてきました。
今も韓国の歴史ドラマの主な舞台は、この李氏朝鮮時代です。
1897年に国名を「大韓(帝国)」と改めたのは、古代に朝鮮半島が「韓」などと呼称していたためでした。ですから、正確には1392年から1897年までが「李氏朝鮮」、1910年までが「大韓帝国」、そして韓国併合後に日本によって「朝鮮」とされ、・・・・・
« 瀧本哲史『武器としての決断思考』SEIKAISHA SHINSHO | トップページ | 安宅和人『イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」』英治出版 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« 瀧本哲史『武器としての決断思考』SEIKAISHA SHINSHO | トップページ | 安宅和人『イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」』英治出版 »
コメント