木俣由美『楽しく使う会社法』自由国民社
複雑怪奇な機関設計に関する327条~329条
331条「取締役の資格」を押さえておけば、あとは役員等の資格・任期の繰返しなので、332条~338条は絶対に覚えなければならないものではない。
新株(募集株式)の発行に関する199条以下を押さえれば、新株予約権の発行に関する238条以下も無理に覚える必要はない。
« 加護野忠男『経営はだれのものか 協働する株主による企業統治再生』日本経済新聞出版社 | トップページ | イ・ヨンファン他『科学から規範へ』創栄出版 »
「会社法」カテゴリの記事
- 横山良和『税理士が知っておきたい50のポイント 会社計算規則』大蔵財務協会(2014.04.20)
- 木俣由美『楽しく使う会社法』自由国民社(2014.03.15)
- 平林亮子他『ゼロから会社をつくる方法』税務経理協会(2013.08.31)
- 佐藤孝幸『出世するなら会社法』光文社新書(2012.02.20)
- 株式譲渡制限会社(2011.03.12)
« 加護野忠男『経営はだれのものか 協働する株主による企業統治再生』日本経済新聞出版社 | トップページ | イ・ヨンファン他『科学から規範へ』創栄出版 »
コメント