高田直芳『絵でみる キャッシュフローのしくみ』日本能率協会マネジメントセンター
キャッシュとは、利息を生まないものをいいます。
営業CF・・・役者 投資CF・・・舞台 財務CF・・・裏方
返済すべき負債の中で、最も怖いのは支払手形と社債です。
直接法と間接法の違いが現われるのは、営業CFだけです。
直接法では減価償却費は無視される。
間接法において受取利息と支払利息を2回登場させるのは、金融損益の大きさを知らしめるためなのです。
CF計算書のトップを、税引後の「当期純利益」とした場合は、小計を挟んで法人税等を2回登場させる必要があるでしょう。しかし、それではあまりに複雑になる。そこで営業CFのトップを「税引前当期純利益」とすることによって、法人税等の登場を1回だけとしているのです。まさに、テクニックの世界です。
CF計算書は、BSとPLを分解して「作り直した」もの。
« 中沢新一『僕の叔父さん 網野善彦』集英社新書 | トップページ | 慎泰俊『正しい判断は、最初の3秒で決まる』朝日新聞出版 »
「ファイナンス」カテゴリの記事
- 小山昇『1%の社長しか知らない銀行とお金の話』あさ出版(2024.02.11)
- 青木雄二『青木雄二の「ゼニ儲け」全部教えよう 目からウロコのナニワ流金満リッチ道』成美文庫(2023.02.06)
- 青木雄二『ゼニの人間学』ハルキ文庫(2023.01.10)
- 三條慶八『誰も教えてくれない あなたの会社のお金の残し方、回し方』フォレスト出版(2022.02.24)
- 房広治・徳岡晃一郎『デジタルマネー戦争』フォレスト出版(2021.12.27)
« 中沢新一『僕の叔父さん 網野善彦』集英社新書 | トップページ | 慎泰俊『正しい判断は、最初の3秒で決まる』朝日新聞出版 »
コメント