フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 大川豊『誰が新井将敬を殺したか』太田出版 | トップページ | 榊原正幸『現役会計学教授が書いた「科学的」株式投資の教科書』PHPビジネス新書 »

2014年3月 5日 (水)

橋本之克『9割の人間は行動経済学のカモである』経済界

人間はしばしば、非合理な判断や行動をするものである。

時間割引率

サンクコスト・・・コンコルドの開発

メンタル・アカウンティング(心の会計)

売れるかどうかを判断するためには、その提供者側の条件が整っていることを確認したうえで、買う側の状況をとらえれば良い。

バナーブラインドネス

クープマンの目標値(森行夫『シンプルマーケティング』)

小さいお金を無視するな。

« 大川豊『誰が新井将敬を殺したか』太田出版 | トップページ | 榊原正幸『現役会計学教授が書いた「科学的」株式投資の教科書』PHPビジネス新書 »

経済学」カテゴリの記事

コメント

ご紹介頂き、ありがとうございます。 著者の橋本之克です。

人間の判断には、非合理なものがたくさんあるんですよね。
でもそれが人間だとも思います。
だから、せめて「自分も非合理な判断をしてしまうかも」と思うだけで、けっこう物事うまくいくのでは?と思います。

ご紹介、ありがとうございました。

橋本之克様

はじめまして。お越しいただき、ありがとうございます。
コメント感謝申し上げます。

行動経済学系の書物の中では、具体的でわかりやすく、
勉強になりました。

今後も、良書を期待しております。
ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 橋本之克『9割の人間は行動経済学のカモである』経済界:

« 大川豊『誰が新井将敬を殺したか』太田出版 | トップページ | 榊原正幸『現役会計学教授が書いた「科学的」株式投資の教科書』PHPビジネス新書 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック