佐伯啓思『貨幣・欲望・資本主義』新書館
経済学の入り口にはアダム・スミスが立っている。
スミスは重商主義を攻撃した。
「甲に金を払うために乙から金を借りる」ということをつないで行くことによって価値は創造されるのである。ここに金融(ファイナンス)の本質がある。
悪魔が存在しなければ神も存在しない。
キリスト教のあの天才的なちょっかい(ニーチェ)。
イエスを裏切ったのは彼の弟子であり、また逮捕したのはローマ人。
対内道徳と対外道徳の区別にこそユダヤ教の特質がある(ウェーバー)。
ユダヤ人が解放されることによって、ユダヤ人問題は急速に深刻化してくる。
モッブはあらゆる階級脱落者からなる。モッブの中には社会のあらゆる階級が含まれている。モッブはカリカチュアライズされた民衆である(アレント)。・・・彼らもまた、社会から締め出され、国家の保護からも脱落し、政治的には絶えず不満をもち、いかなる階層にも属さない。・・・モッブは、同じ「余計なもの」でありながらも、まだしも国家によって保護されていると彼らが見なしたユダヤ人を憎み攻撃したのであった。
« 上田正昭『帰化人 古代国家の成立をめぐって』中公新書 | トップページ | HRインスティテュート『30ポイントで身につく! 「会社の数字を読み解く」技術』PHP »
「経済学」カテゴリの記事
- 猪木武徳『経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う』中公新書(2021.12.09)
- 鈴木貴博『日本経済予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方』PHPビジネス新書(2021.11.21)
- 青木雄二『ゼニの幸福論』角川春樹事務所(2021.10.20)
- 青木雄二『ナニワ錬金術 唯物論』徳間書店(2021.10.20)
- 橋本卓典『金融排除 地銀・信金信組が口を閉ざす不都合な真実』幻冬舎新書(2021.10.04)
« 上田正昭『帰化人 古代国家の成立をめぐって』中公新書 | トップページ | HRインスティテュート『30ポイントで身につく! 「会社の数字を読み解く」技術』PHP »
コメント