深沢潮『ハンサラン 愛する人びと』新潮社
朝鮮半島では本貫が同じもの同士は結婚しないという慣習もある。本貫とはその家の始祖の出身地をさす。つまり姓が同じで本籍地も同じ者同士は縁を結ばないということであるが、日本よりも姓が少ないので、さらに条件が厳しくなる。
「オッパ」は、女性が年上の恋人を呼ぶときに口にする言葉でもある。
在日韓国朝鮮人は、慶尚道や済州島など韓国の南の地域の出身の人間が多い中、北部の京畿道の人間は珍しかった。
チェサとは、日本で言うところの法事にあたる。
セットンと言われる、袖に五色の縞を入れたチョゴリ・・・
« 谷沢永一『紙つぶて二箇目 谷沢永一/コラムと断簡 1975-81』文藝春秋版 | トップページ | 古賀茂明『利権の復活 「国民のため」という詐術』PHP新書 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« 谷沢永一『紙つぶて二箇目 谷沢永一/コラムと断簡 1975-81』文藝春秋版 | トップページ | 古賀茂明『利権の復活 「国民のため」という詐術』PHP新書 »
コメント