梅原猛『黄泉の王-私見・高松塚』新潮文庫
哲学者は第三次産業に属する人間だ。それゆえ、第一次産業の考古学、第二次産業の歴史学の仕事がすんでから、ゆっくり発言すればよい(上山春平)。
« 池田信太朗『個を動かす 新浪剛史 ローソン作り直しの10年』日経BP社 | トップページ | 井口幸英『資産税全科 実務書では得られない考えるヒント集』ぎょうせい »
「歴史」カテゴリの記事
- 古市憲寿『絶対に挫折しない日本史』新潮新書(2021.12.21)
- 出口治明『全世界史 上』新潮文庫(2021.12.15)
- 関厚夫『一日一名言 歴史との対話365』新潮新書(2021.01.16)
- 木村凌二『教養としての「世界史」の読み方』PHP(2020.12.22)
- 出口治明『「全世界史」講義 教養に効く!人類5000年史 近世・近現代編』新潮社(2020.12.21)
« 池田信太朗『個を動かす 新浪剛史 ローソン作り直しの10年』日経BP社 | トップページ | 井口幸英『資産税全科 実務書では得られない考えるヒント集』ぎょうせい »
コメント