大澤真幸『不可能性の時代』岩波新書
イスラム帝国は、もともと、原理主義的であるどころか、きわめて宗教的に寛容であった。
皇室の起源とされる天照大神
熊沢天皇
玉音放送で天皇が読み上げている日付も八月十四日である。
すべて、すべて、すべて、すべては、貧困生活からだと断定できる。貧困から無知が誕まれる。そして人間関係というものも破壊される(永山)。
オタクの行動上の特徴のひとつは、大きなカバンを常に携行していること。
オタクの傾向として、身体的な活動性の低下、身体の具体性からの逃避がある。
リスク社会とは、環境問題やテロのような社会的レベルから、家族崩壊や失業のような個人的レベルまでの、さまざまなリスクの可能性にとりつかれた社会である。
リスク社会では、自由であることが規範化されている。
プロテスタントは、カトリックをはるかに凌駕する厳格さで偶像崇拝を禁止してきた・・・
日本の古代の大型古墳は、特殊な形状をもっているが、その全体像は、天空高くからでないと、捉えることができない。
火は天国を焼き尽くすためのものであり、水は地獄の人を消し去るためのものだ。
メル・ギブソン『パッション』
カリフォルニアン・イデオローグ
« 司馬遼太郎、上田正昭、金達寿他『座談会 日本の朝鮮文化』中公文庫 | トップページ | 高崎宗司『植民地朝鮮の日本人』岩波新書 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
« 司馬遼太郎、上田正昭、金達寿他『座談会 日本の朝鮮文化』中公文庫 | トップページ | 高崎宗司『植民地朝鮮の日本人』岩波新書 »
コメント