渡辺雅之『いじめ・レイシズムを乗り越える「道徳」教育』高文研
在日米軍は、見かけの数ではマイノリティ(少数派)だが、権力関係においては特権的地位を付与されており、日本社会の中では「強者」の立場にいる。
国民は戦争を望まない。しかし決めるのは指導者で、国民を引きずり込むのは実に簡単だ。外国に攻撃されつつあると言えばよい。それでも戦争に反対する者を、愛国心がないと批判すればいい(ヘルマン・ゲーリング)。
« 本日の映画 | トップページ | 高田直芳『「経営分析」入門』日本実業出版社 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
コメント