渡辺雅之『いじめ・レイシズムを乗り越える「道徳」教育』高文研
在日米軍は、見かけの数ではマイノリティ(少数派)だが、権力関係においては特権的地位を付与されており、日本社会の中では「強者」の立場にいる。
国民は戦争を望まない。しかし決めるのは指導者で、国民を引きずり込むのは実に簡単だ。外国に攻撃されつつあると言えばよい。それでも戦争に反対する者を、愛国心がないと批判すればいい(ヘルマン・ゲーリング)。
« 本日の映画 | トップページ | 高田直芳『「経営分析」入門』日本実業出版社 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
コメント