和仁達也『決定版 年間報酬3000万円超えが10年続く コンサルタントの教科書』かんき出版
結局コンサルタントって、経営者と関わるわけだから、経営者が聞いてみたいと思われるポジションに自分がいなきゃダメなんです。
「次のワクワクするビジョンが見えない」という悩みです。
クライアントが発する最初の相談内容は、本当の相談内容ではないからです。つまり、クライアント自身が、実は本当の問題が何かということに気がついていないからです。
« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »
結局コンサルタントって、経営者と関わるわけだから、経営者が聞いてみたいと思われるポジションに自分がいなきゃダメなんです。
「次のワクワクするビジョンが見えない」という悩みです。
クライアントが発する最初の相談内容は、本当の相談内容ではないからです。つまり、クライアント自身が、実は本当の問題が何かということに気がついていないからです。
「私は間違いを犯した」と、内密に告白する経営者は珍しくない。
企業の規模というものは競争の所産だからである。
銃の製造にあたって互換部品の開発の先端を切ったエライ・ホイットニー。
私の考えでは、投資収益をあげることこそ事業の目的であって、・・・
投資収益率をもって事業の価値判断の尺度とするというこの考えは、私の経営哲学の根本をなすものであった。
会社の最主要目的は、やたらに自動車をつくることではなく、金を儲けることである。
苦痛な経験によって得られる教訓こそ、最良の教訓である。
われわれは過去の経験から、戦争は満たされぬ需要の蓄積を生むことを知っていた。
知識の追求を本来の目的とする基礎研究は、主として大学に属する。
創造とという仕事はどこまでも続くのだ。
スローンの業績の中で最大の成果をおさめたのは組織改革である。
スローン氏の前には、経営専門家というものはほとんど存在しなかった。
フォードは大企業の経営者として最後のロマンチストであり、・・・
経営専門家の特質の一つは、正直なことである。
経営専門家は非人間的でなくてはならぬ。
それからあとで、なぜもっと早く手を打たなかったのかと後悔するのだ。
スローン氏のよって立つ経営哲学の底には、ある人物の功業は、後に続いてくる人びとがそれを乗りこえようとする意欲をどれくらいかきたてるかによってはかられるという教義がひそんでいる。
私は、委員会のようなグループが、経営を行なうことができるとは一度も考えたことがない。
政策を実施するのはあくまでも個人である。
経営を行なうのは個人である。・・・経営を行なうのはあくまで個人であってグループではない、という原則に従っているからである。
韓国語には思いやりにぴったりする単語がない。
韓国人が用いる適当にということばには、めんどうだ、うるさいといった意味あいが含まれている。
和の思想や行動が構築されたのは、私は徳川幕府時代だと考えている。
朱子学の構造論争である「理」と「気」の先行問答が・・・
韓国では日本のような養子制度がない。
韓国では姓をかえるのを最もきらう。
韓国人は血縁的集団が第一で、第二が地縁的集団である。
日本人は・・・他集団に対してはたいへん冷たい、というよりは無関心に近い。
家康は儒教を基本理念として採用。
能面やこけしなどの目入れには、たいへん神経をつかう。
韓国の国旗である太極旗は、その名がしめすように陰陽思想を具象化したものだ。
韓国には家元制度がない。
韓国の神事は白装束が原則である。
日本でも天皇という字をスメラミコトと読み、それを国王としてのテンノウと読むようになったのは天智以後だとみなされている。
皇祖である第一代の神武天皇は存在しなかった、というのが今日の一般的な見解である。
韓国ではいまでも女性は立ひざであり、男はあぐらが正座である。
中国や韓国では日本流の正座を、人に屈するという意味にとらえており、・・・
能面は日本人の顔である。
能は幽玄という名のもとに死霊の空間を見事に描き、浄瑠璃は心中という名のもとに、歌舞伎は武士の精神の名のもとに死の世界を美化し、・・・
記紀に登場する神々はなぜかくもよく自殺するのであろうか。
韓国には西洋流の悲劇が存在しない。悲劇を十分に楽しみながらも、めでたく、ハッピーエンドでしめくくる。
前テレビ朝日報道局長の発言
株式配当は課税所得総額330万以下だと確定申告する方が有利。
赤字会社を清算すると節税どころか課税が生じる。
棚卸資産は最終仕入単価を引き下げて節税する。
消費税はとても節税がしづらい税金です。
会社が無利息で社長から借入をしても、税法上は支払利息という経費と、支払利息免除益という収入が相殺され、プラスマイナスゼロとなりますので、社長からの借入金に対して、会社が利息を支払わなくても問題はありません。
ビッグ・ダディ
硫黄島からの手紙
メリーに首ったけ
ウォンテッド(アンジェリーナ・ジョリー)
ワイルドシングス2・3
赤ちゃんのおでかけ
華麗なるギャツビー(ミラ・ソルヴィノ)
バッテリー
日本で常用されている李朝は李氏王朝のことで、これは日本の史学者たちがつけた略称であり、韓国の史学界では常用していない。
檀紀は日本の皇紀のように万世一系という神統譜は創らなかった。
日本民族が韓(朝鮮)民族の兄貴分であることを立証するためにおこったいわゆる「日鮮同祖論」
『遺事』はかれが高く評価した『三國史記』とともに、韓国史の一級資料である。
朝鮮という呼称の文字が最初に出てくるのは、中国の『管子』である。
高麗のサボタージュがなかったならば、出撃は台風のシーズンを避けられ、日本に上陸することになっただろうということである。
明から「朝鮮はよい国号だ」という返事が届いた・・・・・
南北の分断国家は、このように第二次世界大戦後の東西強大国(米・ソ)の冷戦によって生まれた。
こうした標準化の思想が重要視されるようになったのは、鉄道の影響ばかりではありません。鉄道を可能にした産業革命と、何より大衆の登場がその背景にあったのです。オルテガ・イ・ガセットは、大衆が登場したのは、ヨーロッパの場合19世紀から約1世紀の間であると考えています。
フォードに理論的影響を与えたのは、テイラーの科学的管理法だったといわれます。
アンゾフの企業戦略論は、オープン・システム論を経営計画に適用したものとされています。
昔のヤブ医者は「血を出すこと」によってすべての病気を治せると言った。
企業買収で買う側の企業は損をすることが研究でわかっているのに、・・・
「他の人たちがやっている」という単純な事実は、私たちの意思決定や行動に大きく影響している。
多くの場合、経営者がやろうとすることは、競合他社がやっていることと同じことなのだ。
集団慣性
数字ばかりに目を向けていると、重要だが数値化できない視点が抜け落ちてしまう。
問題の本当の原因は見つけ出すのが難しいところにあるのに、・・・
目で見て測ることができる、明らかなものだけに惑わされてはいけない。
より良いアイディアとは、どこからともなくやって来るのだ。
イカロスのパラドックス
ギリシア人は、自分たちの神話については容赦がない。
時間短縮の不経済
ほとんどの買収は失敗に終わる、間違いなくそうなのだ。
関係があることと、因果関係があることは異なる。
ISO9000は標準からの逸脱を許さない。
パテントシャーク
ブロックバスター
社員は去る。去った後は顧客企業に移ってもらおう。それがマッキンゼー方式だ。
『資本論』は「国民経済学批判」という副題がついている。
聖書は初めから読んでもいいが、辞書のように任意のページを引くこともできる。ニーチェの書物もその意味では聖書と同じ活用法ができる。
ユダヤ人スピノザはユダヤ教会から破門された。
近代国民国家=ナショナリズムは出版資本主義と小説(言文一致運動=俗語革命)がつくったという、・・・・・
E・レヴィナスは、「哲学とはシェイクスピアに注釈を付けることではないかと思うことがある」といっているが、・・・
大江健三郎・・・右翼の脅迫で本になっていない『セブンティーン第二部』も、『文學界』1961年2月号に掲載されている。
時おり男の子を持っている美人を見ると、子供が面食いになるのではないかと心配になる。
古代ギリシャのソクラテスが、美少年を愛するのは当然のことだと述べたし、・・・
男は少年のころに形成された美人意識に忠実、かつ頑固で、・・・
男女ともに、異性を美しいと感じるのは、生殖の相手として好ましいという判断をしているはずであり、・・・
背の高い男がもてるのは、それが健康や頑健の印で、その遺伝子を残すのが好ましいと思われるからである。
ある程度、頭と美は比例するんだ(芳賀徹)。
自ずと知性や性格は顔に現れるものである。
ナショナリストとして知られる人々の多くが、若い頃いかに西洋崇拝家だったか、・・・
阿修羅像は少年をモデルにしたとされているが、・・・
キリスト教が裸体を嫌う宗教・・・・・・ユダヤ人が、裸体で活動を行うギリシャ人を軽蔑しつつ拵えた教養である。
日本の一般人は、浮世絵なるものを、あまり立派なものだと考えすぎである。
シナ人(なお「シナ」というのは差別語ではないという、私の年来の主張にもとづいてここでもこの言葉を使う。英語のチャイナと同語源だし、他の国々も多くはこれと同系統の語であの国を呼んでいる
金益見
資金繰りが苦しくなってくるのも利益が落ち込むのも、実は、何期か前の会計データからその原因を読み取れるのです。
毎月の電力量(電気代)が減ってきたら、工場の稼働率が落ちてきた証拠です。
大型の開発に成功するような会社であったら、数年前から巨額の研究開発投資をしているはずです。
普通グラフは絶対額の変化を表わすことはできるのですが、伸び率(変化率)を表わすのには適さないからなのです。
企業の成長を端的に表わすのは、
粗利益とか総利益という表現を使うのは、まだ差し引いていない費用が他にあるからです。
marginalというのは、「どうにか採算がとれる」とか、「損をしないぎりぎりの」という意味で用いられています。
わが国の企業は、英米の企業と違って有価証券などの金融資産への投資が盛んに行われているため、現金・預金に加えて一時所有の市場性ある有価証券も「キャッシュ」に含めて資金繰りを考える必要があります。
大手の企業は、資金繰りで倒産することはありません。わが国の場合、大手の会社が倒産に至るのは、ほぼ間違いなく、債務超過が原因です。
利益を出さない八割の社員。そこも含めて成り立っているのが会社なのです。
サラリーマンは上司に好かれ、評価されて「ナンボのもん」です。
不動産屋が出す物件は「二つめ」が本命なのだそうです。最初に出した物件への反応を見て、次の物件で本命を見せるというわけです。
永野ほど大量に大砲をぶっ放した奴はいない(黒井悌次郎)。
森にとってドイツ医学は絶対のものであり続けたのだ。
1944年になると、さらに多くの労働者が必要になった日本は、「国民徴用令」を朝鮮にも適用し、強制連行を強化しました。これによってすべての朝鮮の若者達が徴用対象になりました。徴用を拒否すれば国家総動員法によって懲役や罰金に処されるため、徴用に応じるしかありませんでした。
経営学というものが科学を称するなら、「再現性」が必要なはずです。
「戦略」を突き詰めれば、外部環境変化にどう適応するか、という方法論にほかなりません。
サムスンはゲームアプローチの上では非常にうまい戦略をとっている。
私がいつも授業で言うのは「事実、事実、事実」ということです。中国製品は安い。どれくらい安いのか? それは誰に聞いたのか? どうやって調べたのか?
この世などすべて無意味だと決めつけるのもニヒリズム。
左翼といえば共産主義・社会主義を指していたときの名残だろう。
民主主義は全体主義・独裁主義とまったく矛盾しない。
オリエンタリズムとは欧米人による非欧米人に対する意味づけのシステムであり、植民地を正当化し、具体的な支配の方法を示す。
上部構造では決められない難しい問題ほど、現場レベルで決められる場合が多い。
日本の自治体は〝3割自治〟で、7割は国のカネに頼っている。霞が関におうかがいを立てないとならない。
国家の最高権力者、誰にも責任をなすりつけることはできない。
組合いが強くなりすぎて、経営に口出しするようになった会社は、だいたいつぶれる。
クリエイティビティの最前線を担うにふさわしい〝年齢〟はある。
日本では経済全体としては資本主義だが、会社の中は社会主義的な仕組みで成り立っている。
福祉の充実は、厳しい企業間競争とトレードオフの関係にある。
「捨象と集中」・・・捨てた後、残したものに集中する。
アメリカはヒロイズムが嫉妬を凌駕する文化の国だ。
英語では、一般の学問における博士号はすべて、ドクター・オブ・フィロソフィー(PhD)と言う。そう、学問は結局すべて哲学、すなわち「考えること」に本質がある。
経済構造とは、そのビジネスが儲かるか、儲からないかを決定している最も大きな要因は何か、ということだ。
経営における勝ち負けはシェアではないという点だ。勝ち負けを決するのは「儲かるか、儲からないか」以外にない。
戦略を考えるための3つの前提要素
『君主論』やシェークスピアの戯曲などは、まるごと組織論の教科書と言っても過言ではない。
革命は周縁から始まる。
坂本龍馬は、史実として彼の果たした役割はまったく不明である。
『帰化人』(上田正昭)によると、張政ら魏国顧問団は卑弥呼の死後も倭国にとどまり、その滞在は二十年の長きに及んでいます。
大阪府の地名に、イノシシ飼育を証明する猪飼野があります。
むしろ率先して虐殺というヒステリーに荷担していった「集団」に、私は日本社会に初めて登場する「大衆」の姿を見たように思います。
ベルサイユ条約は、ペリーによって開国させられて以来目指してきた頂上に、日本が登り詰めたことを意味しています。
流れ作業による大量生産がヨーロッパ諸国に普及するのは、第二次世界大戦後・・・
工場力における日米の差は資源力の差ではなく、人間、機械、システムについての考え方が全く違っていた点にあったのです。
大衆化が進めば進むほど、社会は拡散する(デュルケム)。
いつも戦争の遠因には不況があった。
ドストエフスキーが逮捕されたペトラシェフスキー事件
イエズス会はそもそもプロテスタントの反動として生まれました。
最高のクーデターはクーデターだと分からないようなクーデターだ。
幕末にまず、洋式軍事技術をオランダに学び、陸軍はフランス(のちドイツ)、海軍はイギリスに範をとりました。
日本にとって、不本意な内容であるとの情報が入っていたリットン報告書ですが、蓋を開けてみると、日本に有利なものでした。
ファシズムというのは、社会学的な発想にもとづく政治体制
日本を大東亜戦争に突入させた要因は海軍の読み違いにあったといえます。
ミッドウェー海戦の敗北を陸軍は終戦まで知りませんでした。
和平すべき場面で宣戦布告したも同然の近衛のこの声明は、近代日本外交史上、屈指の大失策といえるでしょう。
恐らく日本は南京を落とせば、講和になると思っていたでしょう。しかし、その機会を近衛みずからつぶしてしまったのです。
吉本に批判されたマルクス主義には、マルクス主義の世界観は、最も普遍敵的な世界観だという考えが強くあった。
椎名誠、橋本治、糸井重里などの、エンターテインメント・ポップ文学
吉本が「知識人」の対極に位置付ける「大衆」
消費が生産を規定する(ボードリヤール)
日本共産党が戦前の天皇制にたいして唯一批判的・・・
地中海文明とチャイナ文明だけが自前の歴史をもつのであり、他の文明の歴史はこの二つの歴史のコピーである。
日本歴史はチャイナの歴史のコピーである。
チャイナ文明からの「独立」を画すために書かれたのが『日本書紀』である。
日本の皇統は「万世一系」で、革命を認めていない。
仏の教えを高麗の僧・慧慈に習い、儒教の教典を博士の覚哿に学び、・・・
『日本書紀』が漢文で書かれ、『古事記』がやまとことばで書かれているといわれるが、・・・
マルクスは宗教を否定する。「阿片」にすぎない。
自分の心で読むところを実行に移す。それが学問の当然の帰結なのだ。
陽明学は「言行一致」で知られる。
諭吉は儒教批判を展開した。
司馬遼太郎の人物評価は雪嶺にならった。
漱石の小説や評論に顕著なのは、西洋文明と東洋文明の対立という主題である。
日本の現代小説(思想)は『明暗』からはじまる。
「則天去私」などという基本的人権の放棄宣言みたいなことを・・・
試行錯誤と経験によって「うまくいくこと」と、その科学的な根拠が完璧にわかっていることとは別だ。
ガリレオは、理論よりも先に現物を作ってしまったのです。
常識は仮説にすぎないのです。
演繹とはトップダウン式の考えことであり、帰納とはボトムアップ式の考えのことなのです。
この10番目の惑星はかなりインチキくさいんですよ。
天文学者のハッブルという人が「宇宙は膨張している」という観測結果を発表し、その膨張の原因は、宇宙のはじまりの大爆発(ビッグバン)だ、ということになったからです。
アインシュタインの宇宙定数仮説は無用の長物となってしまいました。
起源ほどむずかしいものはない
間主観性
一万円札を手にとって、「これは単なるインクのしみだ!」
ROEよりソーシャルインパクトを重視していることも、ポスト・ホリエモン世代の特徴だ。
LINEに広告はないということだ。森川さんは「企業が収益化を考えると、ユーザーはそれに気づいて離れていく。だからいま広告はやっていない」と言う。
韓国も二〇世紀はなかったと思う。でも二〇世紀にこだわっていて、二一世紀を見ていない。
金融で過去一〇〇年に起こったイノベーションはATMしかない。デリバティブなんてイノベーションじゃない(バフェット)。
アメリカ人とドイツ人では、リーダーシップに対するイメージがまったく違います。ドイツ人にとってリーダーシップは悪。ヒトラー。
ヤフーの弱みは、ソーシャルメディアを持ってないところ。
LINEはシンプルで速いです。
映画を輸入すると、ほぼもれなく原語台本がついてきます。・・・完成した映画の台詞を一言一句正確に書き取ったものです。
字幕には1秒=4文字という字数制限がある。
字幕の映画には句読点がない。
お客さんが最初に字数オーバーだらけの予告編をたくさん観れば観るほど、目が慣れてきて速読術が磨かれ、本編の字幕は楽勝で読み取れるようになるかもしれない、ふふふ。
「からゆきさん」は、長崎県出身の女性が多かった・・・
本来、強姦事件を防止するには、犯罪を犯した軍人を厳重に処罰することが必要であり、・・・
労働者の強制連行の場合には、「募集」「官斡旋」「徴用」の三つの方法・段階があったが、・・・
たとえ本人が、自由意思でその道を選んだようにみえるときでも、実は、植民地支配、貧困、失業など何らかの強制の結果なのだ。
戦後、船舶振興会で名を馳せる笹川グループは、敗戦直後の大阪でいちはやく連合国軍用慰安所を開いていたことになる。
自分自身の利害損失は問題にするに当らないが、子孫にまで及ぶようなことは考えの中に入れておかなければならない。
品格を身につけるための心掛け
将棋を極端に表現すれば、手を読むことに尽きる(米長邦雄)。
教育とは、学校で習ったことをすべて忘れてしまった後に、残っているところのものである(アインシュタイン)。
護送船団方式とは、もとは一番速度の遅い船に合わせて落伍者を出さず統率していくという軍事戦略の一つでした。それを戦後、経済界に当てはめ、たとえば金融業界など業界内で落伍者を出さないようにしていこうという考え方です。
一〇方よし
レビット博士の指摘とは少々異なった原因が判明しました。鉄道会社がダメになった本当の理由は、・・・・
一つの重大事故で大慌てするのではなく、三〇〇の〝ヒヤリ・ハット〟の時に騒ぎ始める職場を目指すのです。
グッドマン理論・・・クレームの五つの法則
従業員のやる気を引き出す心得
四年制大学は「短大」へと変わり果てた。
その根底にあるのは、江戸時代に醸成された朝鮮蔑視にまみれた歴史観である。
韓国は自力では独立することはできないので、日本が韓国に保護をあたえ独立させている、という思い上がった考えによる。
伊藤統監が保護国にこだわり、容易に併合論に同調しなかったのはこのためである。
このように歴史事実から遊離した歴史教育の押しつけが、日本人の朝鮮認識を著しくゆがめたことは否定できない。
問われているのは日本人のモラルの再生状況なのである。
わたしたちにとって考えるべき問題の本質は、併合にいたる過程の合法性如何ではなく、隣国にたいする日本と日本人の道義性の問題ではないか、と思う。
人間はうしろ向きに歩く動物である(ヴァレリー)。
挨拶は先手必勝だ。
ゲマインシャフト(共同社会)をベースにして、その上にゲゼルシャフト(利益社会)を乗っけるかたちである。
専門バカは判断力を失い、専門的ゼネラリストは大きな思想家と経営意思決定者を生む。
経営やマーケティングの基本はイノベーション、差別化、そしてローコストオペレーションである。
ドラッカーに大きな影響を与えたといわれるフォレット女史。
偉大な人は常に鮮度を保っている(フォレット)。
顧客は一歩、二歩先を走っている。
日本による朝鮮侵略は、軍人たちによってのみ行なわれたわけではなかった。
植民地での日本庶民が、どんな情けないふるまいを重ねてきたかの反省をぬきにした、・・・
朝鮮人には日本人への同化を説き、日本人には朝鮮人についての間違った情報を提供した。
庁舎の各階の窓からポンポンと書類を投げおろし、油をかけて焼却していた。
日本の支配が朝鮮の進歩を阻止したことを知ろうとしなかった点。・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント