吉見義明『従軍慰安婦』岩波新書
「からゆきさん」は、長崎県出身の女性が多かった・・・
本来、強姦事件を防止するには、犯罪を犯した軍人を厳重に処罰することが必要であり、・・・
労働者の強制連行の場合には、「募集」「官斡旋」「徴用」の三つの方法・段階があったが、・・・
たとえ本人が、自由意思でその道を選んだようにみえるときでも、実は、植民地支配、貧困、失業など何らかの強制の結果なのだ。
戦後、船舶振興会で名を馳せる笹川グループは、敗戦直後の大阪でいちはやく連合国軍用慰安所を開いていたことになる。
« 荒田英路『これこそ!社長の哲学』すばる舎リンケージ | トップページ | 太田直子『字幕はウラがおもしろい 字幕屋に「、」はない』イカロス出版 »
「歴史」カテゴリの記事
- 文藝春秋編『世界史の新常識』文春新書(2024.02.01)
- 磯田道史『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』NHK出版新書(2023.06.18)
- ジュディス・S・ニューマン『アウシュヴィッツの地獄に生きて』朝日文庫(2023.01.29)
- 関眞興『30の戦いからよむ世界史 上』日経ビジネス人文庫(2022.08.02)
- 竹村公太郎『日本史の謎は「地形」で解ける』PHP文庫(2022.07.12)
« 荒田英路『これこそ!社長の哲学』すばる舎リンケージ | トップページ | 太田直子『字幕はウラがおもしろい 字幕屋に「、」はない』イカロス出版 »
コメント