金両基『物語 韓国史』中公新書
日本で常用されている李朝は李氏王朝のことで、これは日本の史学者たちがつけた略称であり、韓国の史学界では常用していない。
檀紀は日本の皇紀のように万世一系という神統譜は創らなかった。
日本民族が韓(朝鮮)民族の兄貴分であることを立証するためにおこったいわゆる「日鮮同祖論」
『遺事』はかれが高く評価した『三國史記』とともに、韓国史の一級資料である。
朝鮮という呼称の文字が最初に出てくるのは、中国の『管子』である。
高麗のサボタージュがなかったならば、出撃は台風のシーズンを避けられ、日本に上陸することになっただろうということである。
明から「朝鮮はよい国号だ」という返事が届いた・・・・・
南北の分断国家は、このように第二次世界大戦後の東西強大国(米・ソ)の冷戦によって生まれた。
« 松山一紀『映画に学ぶ経営管理論』中央経済社 | トップページ | 本日の映画 »
「歴史」カテゴリの記事
- 文藝春秋編『世界史の新常識』文春新書(2024.02.01)
- 磯田道史『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』NHK出版新書(2023.06.18)
- ジュディス・S・ニューマン『アウシュヴィッツの地獄に生きて』朝日文庫(2023.01.29)
- 関眞興『30の戦いからよむ世界史 上』日経ビジネス人文庫(2022.08.02)
- 竹村公太郎『日本史の謎は「地形」で解ける』PHP文庫(2022.07.12)
コメント