吉村修一『領収書はどこまで経費で落ちるのか』ぱる出版
逮捕権のある行政組織が3つあります。警察署、税務署、それと労働基準監督署の3つには共通項があり、「しょ」という文字が「署」なのです。
ちなみに、社会保険事務所、公共職業安定所、保健所など逮捕権がない組織は「所」になっていますね。
寄附金、ひとつ言えるのは、会社より個人の方がさらに厳しいということです。個人の場合は、国等と公益法人等にしか寄附金控除は認められません。その他はありません。
手持ちの現金で財産分与すれば税金はかからず、現金以外で財産分与すれば税金がかかることになります。
仕事の内容別に見るケーススタディ
- サロン経営
- ネットワークビジネス
- スポーツ選手(ゴルフ)
- 当たり馬券
- 芸能人・アイドル(印税)
« 石川純治『揺れる現代会計 ハイブリッド構造とその矛盾』日本評論社 | トップページ | 吉澤準徳『外資系コンサルが実践する 資料作成の基本』日本能率協会マネジメントセンター »
「税法」カテゴリの記事
- 木山泰嗣『教養としての「税法」入門』日本実業出版社(2022.02.28)
- 志賀櫻『タックス・オブザーバー 当局は税法を理解しているのか』エヌピー新書(2019.10.05)
- 深見浩一郎『巨大企業は税金から逃げきれるか? パナマ文書以後の国際租税回避』光文社新書(2018.09.30)
- 上田二郎『国税局査察部24時』講談社現代新書(2017.08.04)
- 大谷英暉『消費税の歴史と問題点を読み解く』幻冬舎ルネッサンス新書(2017.04.24)
« 石川純治『揺れる現代会計 ハイブリッド構造とその矛盾』日本評論社 | トップページ | 吉澤準徳『外資系コンサルが実践する 資料作成の基本』日本能率協会マネジメントセンター »
コメント