小林正弥『サンデルの政治哲学 <正義>とは何か』平凡社新書
印象的でリアリティあふれる具体例と、原理・原則との絶え間ない往復運動。
善ありし正義。
ポスト・モダンと言われるようなフランス系の現代思想。
ロック、カント、ロールズこそ、政治哲学における自由主義を作った三人である。
カントは、人間を手段として使う功利主義に反対した。
サンデルはロールズを批判して世に知られるようになった人である。
サンデルの政治哲学の最大の主題は「善」と「正義」との関係である。
アーレントは、ギリシャの政治そのものに憧れ、「活動」という概念を中心に、言論による公共的な政治を甦らせようとした。
マッキンタイアのいう「物語としての人生」
カトリックのような反対論から見たら、妊娠中絶は胎児を殺す殺人行為。
コスモポリタニズム(世界公民主義)
賀川豊彦らが開始した協同組合運動
ハンナ・アーレントが生誕性を「人間の条件」の一つとして挙げている。
レーガン大統領は、減税を中心とした個人主義的なサプライサイド・エコノミーを主張した。
タルムードでは、嘘をついてはいけないという規範について、三つの例外が認められている。
カントを批判したのがヘーゲルであり、カント的な発想を甦らせたのがロールズであって、そのロールズを批判してヘーゲル的発想を甦らせたのがサンデル。
« 宮下誠『カラヤンがクラシックを殺した』光文社新書 | トップページ | 石川純治『揺れる現代会計 ハイブリッド構造とその矛盾』日本評論社 »
「哲学」カテゴリの記事
- 細谷貞雄編『世界の思想家24 ハイデッガー』平凡社(2022.06.17)
- 大井正・寺沢恒信『世界十五大哲学』PHP文庫(2021.12.13)
- 佐藤優『思考法 教養講座「歴史とは何か」』角川新書(2021.01.16)
- 加藤尚武『応用倫理学のすすめ』丸善ライブラリー(2021.01.16)
- 真下信一『思想の現代的条件ー哲学者の体験と省察ー』岩波新書(2021.01.15)
« 宮下誠『カラヤンがクラシックを殺した』光文社新書 | トップページ | 石川純治『揺れる現代会計 ハイブリッド構造とその矛盾』日本評論社 »
コメント