坂本孝司『会計で会社を強くする 簿記・会計先覚者の金言集・解説<改訂新版>』TKC出版
武田博士は、中小企業会計基準の本質的な機能が「中小企業経営者の意識改善に向けられている」と喝破されています。これは「商売をやってゆくのに、広い視野をあたえてくれるのは、複式簿記による整理だ」(ゲーテ)、「秩序(複式簿記)が経営感覚を鍛える」(ゾンバルト)、「商業帳簿を通じた、自己報告による健全経営の遂行」(商法商業帳簿規定の本質的な目的)という思考と軌を一にしています。
中小企業では株式価値は相続時以外には不要な情報である。むしろ年間にどれだけ儲かったか、製造原価はいくらか、配当が出せるか、法人税はいくらか、あといくら借りられそうか、賃上げに耐えられるか、などが分かればよい。
筆者は、現在の「財務会計」と「管理会計」の区分は間違っていると考えています。
« 奥野倫充『会社の業績を10倍にする番頭さんの仕事のルール 会社の強さは補佐役で決まる』ビジネス社 | トップページ | 水野俊平『笑日韓論』フォレスト出版 »
「会計読み物」カテゴリの記事
- 渡邉泉『会計学の誕生ー複式簿記が変えた世界』岩波新書(2022.02.27)
- 日野上達也『あなたの会社は必ず黒字化できる! 社長のための「儲けを出す」50の心得』ダイヤモンド社(2022.02.18)
- 田中弘『「書斎の会計学」は通用するか』税務経理協会(2020.08.02)
- 金子智朗『新・会計図解事典 会計がわかる人だけが手にするもの』日経BP社(2016.07.13)
- クラス・メランダー『ビジネスパーソンのためのスウェーデン式会計力のレッスン』Discover(2015.11.14)
« 奥野倫充『会社の業績を10倍にする番頭さんの仕事のルール 会社の強さは補佐役で決まる』ビジネス社 | トップページ | 水野俊平『笑日韓論』フォレスト出版 »
コメント