石原尚幸『社長!お金は「ここだけ」押さえれば会社は潰れない』ダイヤモンド社
問題点の特定なくして対策なし。
会社の利益を増やすためには、「粗利を増やす」か「固定費を減らす」かしかないのです。
現金増減分析シート
月次の試算表で分析を行うもうひとつの理由は、年に12回の修正チャンスがあるということです。
人件費とは、人を雇用することにより発生するすべてのコストを指します。
会社の現金が増減する理由はたったの3つです。
- 金融機関からの借入と返済
- 固定資産の購入と売却
- 本業での儲け
金融機関への返済は、利益から税金を引いた額に減価償却費を足したものから行います。
借金をして投資する場合、回収までの期間は10年が目安です。
« 浅羽通明『アナーキズム―名著でたどる日本思想入門』ちくま新書 | トップページ | 木山泰嗣『「税務判例」を読もう! 判決文から身につくプロの法律文章読解力』ぎょうせい »
「ファイナンス」カテゴリの記事
- 小山昇『1%の社長しか知らない銀行とお金の話』あさ出版(2024.02.11)
- 青木雄二『青木雄二の「ゼニ儲け」全部教えよう 目からウロコのナニワ流金満リッチ道』成美文庫(2023.02.06)
- 青木雄二『ゼニの人間学』ハルキ文庫(2023.01.10)
- 三條慶八『誰も教えてくれない あなたの会社のお金の残し方、回し方』フォレスト出版(2022.02.24)
- 房広治・徳岡晃一郎『デジタルマネー戦争』フォレスト出版(2021.12.27)
« 浅羽通明『アナーキズム―名著でたどる日本思想入門』ちくま新書 | トップページ | 木山泰嗣『「税務判例」を読もう! 判決文から身につくプロの法律文章読解力』ぎょうせい »
コメント