フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 浅羽通明『アナーキズム―名著でたどる日本思想入門』ちくま新書 | トップページ | 木山泰嗣『「税務判例」を読もう! 判決文から身につくプロの法律文章読解力』ぎょうせい »

2014年10月 3日 (金)

石原尚幸『社長!お金は「ここだけ」押さえれば会社は潰れない』ダイヤモンド社

問題点の特定なくして対策なし。

会社の利益を増やすためには、「粗利を増やす」か「固定費を減らす」かしかないのです。

現金増減分析シート

月次の試算表で分析を行うもうひとつの理由は、年に12回の修正チャンスがあるということです。

人件費とは、人を雇用することにより発生するすべてのコストを指します。

会社の現金が増減する理由はたったの3つです。

  1. 金融機関からの借入と返済
  2. 固定資産の購入と売却
  3. 本業での儲け

金融機関への返済は、利益から税金を引いた額に減価償却費を足したものから行います。

借金をして投資する場合、回収までの期間は10年が目安です。

« 浅羽通明『アナーキズム―名著でたどる日本思想入門』ちくま新書 | トップページ | 木山泰嗣『「税務判例」を読もう! 判決文から身につくプロの法律文章読解力』ぎょうせい »

ファイナンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 浅羽通明『アナーキズム―名著でたどる日本思想入門』ちくま新書 | トップページ | 木山泰嗣『「税務判例」を読もう! 判決文から身につくプロの法律文章読解力』ぎょうせい »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック