佐藤英明『プレップ租税法[第2版]』弘文堂
現行消費税の本当のターゲットは国内で行なわれる『消費』なんだけど、技術的な理由から事業者が行なう取引に着目して仕組みを立てているんだ。
租税法と行政法は理論的にも関係が深い。
負の所得税
法人税と消費税は比例税率、所得税は累進税率だ。
« Satoki『逮捕されたらこうなります!』自由国民社 | トップページ | 天城寿之助『朝鮮半島歴史文化論-韓国史と「私」の歴史深層を哲学する-』風詠社 »
「税法」カテゴリの記事
- 木山泰嗣『教養としての「税法」入門』日本実業出版社(2022.02.28)
- 志賀櫻『タックス・オブザーバー 当局は税法を理解しているのか』エヌピー新書(2019.10.05)
- 深見浩一郎『巨大企業は税金から逃げきれるか? パナマ文書以後の国際租税回避』光文社新書(2018.09.30)
- 上田二郎『国税局査察部24時』講談社現代新書(2017.08.04)
- 大谷英暉『消費税の歴史と問題点を読み解く』幻冬舎ルネッサンス新書(2017.04.24)
« Satoki『逮捕されたらこうなります!』自由国民社 | トップページ | 天城寿之助『朝鮮半島歴史文化論-韓国史と「私」の歴史深層を哲学する-』風詠社 »
コメント