フォト
無料ブログはココログ

amazon

« ケリー・マクゴニガル『スタンフォードの自分を変える教室』大和書房 | トップページ | 出口汪『東大現代文で思考力を鍛える』大和書房 »

2014年11月12日 (水)

酒井克彦『プログレッシブ税務会計論 「公正処理基準」の考え方』中央経済社

カレーパンがパンであってカレーではないのとおなじように(カレーパンの法則)、税務会計は会計である。

クロノトポス

「慣習」と「慣行」

保守主義の原則は、もともとは貸借対照表を中心とする考え方であったが、その後の投資者保護の要請から損益計算書に関連するところまで拡張してきたものである。

米国では、その「種まき」に多くの寄附金が活用されている。

企業会計原則等の基準が「経験の蒸留の所産」であり慣習規範性の強いもの・・・

« ケリー・マクゴニガル『スタンフォードの自分を変える教室』大和書房 | トップページ | 出口汪『東大現代文で思考力を鍛える』大和書房 »

法人税」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ケリー・マクゴニガル『スタンフォードの自分を変える教室』大和書房 | トップページ | 出口汪『東大現代文で思考力を鍛える』大和書房 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック