加茂利男他『現代政治学』有斐閣アルマ
丸山眞男は、政治学は「現実科学」だといっている。
国家権力の対内的最高性・対外的独立性のことを主権(sovereignty)という。
歴史的起源は民主主義の方が古く、古代ギリシャ時代にさかのぼる。
自由主義の起源は中世にある。
ハーバーマスは、19世紀のイギリス社会を念頭において政治的公共空間という概念を提出した。
近代の国際体系は、しばしばウェストファリア・システムと呼ばれる。これは、近代最初の大戦争と呼ばれる三十年戦争を終結させたウェストファリア条約にちなむ呼び名である。
(注)私の持っているものは、初版
« 室谷克実『呆韓論』産経セレクト | トップページ | フェルナン・ブローデル『歴史入門』中公文庫 »
「政治」カテゴリの記事
- 池上彰『ひとめでわかる図解入り 政治のことよくわからないまま社会人になった人へ【第3版】』海竜社(2022.06.08)
- 池上彰『世界から戦争がなくならない本当の理由』祥伝社新書(2021.12.20)
- 池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題11 グローバリズムのその先』角川新書(2021.12.20)
- 宇野重規『民主主義とは何か』講談社現代新書(2021.10.04)
- 松元雅和『平和主義とは何か 政治哲学で考える戦争と平和』中公新書(2021.01.14)
コメント