松岡正剛『松岡正剛の書棚 松丸本舗の挑戦』中央公論新社
山本七平・・・いたずら心がある。遠藤周作の読み解きですが、「イザヤ・ペンダサン」というペンネームは、「今からくそする」という意味。
なぜ柿本人麻呂がすごい歌を作れたかというと、代作詩人だったからだと考えています。
ゲバラ時代の南米がすごく魅力的な出版物であふれていて・・・
佐藤優・・・思想的に関心があるのは、実はイギリスとチェコです。
時間と空間を生んだダークマター宇宙
ホワイトヘッドは「ある」(実在)と「なる」(過程)の間を歩き続けた。
パースは、物事を考えるに当たって、「帰納」と「演繹」以外に、アブダクション(仮説形成)を設定した。最初に仮説を立て、その仮説の下で推理する方法の提唱だ。
ゾロアスターについては、映画『スター・ウォーズ』にも描かれている。
« 三島憲一『現代ドイツ』岩波新書 | トップページ | 山口真導『起業5年目までに知らないと損する 節税のキホン』すばる舎リンケージ »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« 三島憲一『現代ドイツ』岩波新書 | トップページ | 山口真導『起業5年目までに知らないと損する 節税のキホン』すばる舎リンケージ »
コメント