五十棲剛史『即効!実践講座 「イソズミ・マジック」で業績アップ』TBSブリタニカ
現在はスピード経営の時代です。時間が最もハイコストです。
21世紀は間違いなく感性の時代です。
感性を磨くにはどうしたらよいのでしょうか。まず繁盛店をたくさん見ることです。
東京ディズニーランドは禁酒ですから・・・
21世紀は個人も組織もこの「らしくない」ところを伸ばしていく者が勝つと思っています。
お気に入りが続く期間のトップはなんと思想なのです。期間は約20年です。すなわち思想的に気に入ると、平均すれば20年間はその思想を変えないということです。
船井幸雄会長は、企業はトップで決まると言います。
住宅メーカーと工務店の差は何でしょうか。その答えはいくつも挙げられますが、私は最大の違いは、住宅メーカーが住宅を商品化した点であると思います。
「1、3の法則」というものがあります。企業は年商が1億円、3億円、10億円、30億円、100億円と、数字の頭に1と3がついた時に組織やマネジメントを見直さなくてはいけないという法則です。
« 角岡伸彦『はじめての部落問題』文藝春秋 | トップページ | 井沢元彦『学校では教えてくれない日本史の授業 天皇論』PHP文庫 »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 橋本和恵『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』大和書房(2022.05.29)
- ハリー・ベックウィス『「買いたい心」に火をつけろ!』ダイヤモンド社(2022.03.29)
- 丹羽英之『1万人が実践している 売れる店長の全技術』かんき出版(2022.02.09)
- 佐藤元相『1回きりのお客様がリピート客に変わる! お客を呼ぶ!スゴい仕掛け』(2021.12.14)
- 福永雅文『世界一わかりやすいランチェスター戦略の授業』かんき出版(2021.12.07)
« 角岡伸彦『はじめての部落問題』文藝春秋 | トップページ | 井沢元彦『学校では教えてくれない日本史の授業 天皇論』PHP文庫 »
コメント