トーマス・クーン『科学革命の構造』みすず書房
「パラダイム」とは、一般に認められた科学的業績で、一時期の間、専門家に対して問い方や答え方のモデルを与えるもの、と私はしている。
観察や経験だけで、ある一つの所信の体系を決めることはできない。個人的、歴史的偶然にいろどられた恣意的要素が、常に一時期における一つの科学者集団の所信の形成要素となっているのである。
一つには、彼らの業績が、他の対立競争する科学研究活動を棄てて、それを支持しようとする特に熱心なグループを集めるほど、前例のないユニークさを持っていたからであり、いま一つにはその業績を中心として再構成された研究グループに解決すべきあらゆる種類の問題を提示してくれているからである。これらの二つの性格を持つ業績を、私は以下では「パラダイム」と呼ぶことにする。
真理は混乱からよりも誤りからより多く発生する(ベーコン)
パラダイムがあるからこそ、子の仕事ははるかに有効に進むのだ。なぜなら、学派間の論争が止んで、基礎に立ち返ってまた繰り返すということをしなくても済むようになったし、正しい道にのっているという科学者たちの自信は、彼らがさらに正確で突っ込んだ、骨の折れる種類の仕事に取りかかるのを励ましたからである。
« 賃金管理研究所編『給料の革新』日本経営合理化協会出版局 | トップページ | 伊藤元重『ニュースの本質を見抜く 日本と世界の「流れ」を読む経済学』PHPビジネス新書 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
コメント
« 賃金管理研究所編『給料の革新』日本経営合理化協会出版局 | トップページ | 伊藤元重『ニュースの本質を見抜く 日本と世界の「流れ」を読む経済学』PHPビジネス新書 »
≪…「パラダイム」とは、一般に認められた科学的業績…≫になるかどうかは、別として、数の言葉ヒフミヨ(1234)を
十進法の基における西洋数学の成果の符号(e i π ∞)
菩薩的作用素?(1 0)
カタチ(〇△□ながしかく(『自然比矩形』))
演算符号(+-×÷√=)
言葉の点線面
動くカタチ(『ヒフミヨ矩形』『ヒフミヨ渦巻』)
これらを、ウマクウマク纏め上げ普遍言語化しているのを、数学からの送りモノとしてチョット数学共同体からパラダイムシフトして眺めたい(無矛盾性・トートロジー)。
投稿: √6意味知ってると舌安泰 | 2022年12月20日 (火) 18時53分