辻隆太朗『世界の陰謀論を読み解く ユダヤ・フリーメーソン・イルミナティ』講談社現代新書
電離層研究施設とされている「HAARP」
彼らの陰謀論のほとんどは、一般社会にすでに流布している言説から採られたものであり、独自の主張は乏しい。
エジソンのライバルとも言われる発明家二コラ・テスラの研究
世界征服を企む悪の東洋人フー・マンチュー博士
イギリス政府がユダヤ人国家建設を認めたバルフォア宣言は、ロンドン・ロスチャイルド家の影響によるところが大きい。
ユダヤ人の経済的傾向は第三次産業に集中している。
共産主義者の多くはユダヤ人だ。レーニンやトロツキーなど、革命指導者はユダヤ人ばかりである。
ロックフェラー一族はユダヤ教徒ではなくプロテスタントであるし、わかっている範囲ではユダヤ系ですらない。
文化相対主義(世界の諸文化はそれぞれに固有の価値をもち、優劣の差はないという考え方)
リンドバーグ
タスキギー梅毒実験
« ちくま評伝シリーズ『レイチェル・カーソン』筑摩書房 | トップページ | アレックス・バーザ『ウソの歴史博物館』文春文庫 »
「読書論」カテゴリの記事
- 亀井卓也『5Gビジネス』日経文庫(2022.06.21)
- 帝国データバンク情報部『コロナ倒産の真相』日経プレミアムシリーズ(2022.06.21)
- 川合章子『あらすじでわかる中国古典「超」入門』講談社+α新書(2022.06.09)
- 伊藤亜紗編『「利他」とは何か』集英社新書(2022.05.16)
- 神里達博『リスクの正体ー不安の時代を生き抜くために』岩波新書(2021.11.30)
« ちくま評伝シリーズ『レイチェル・カーソン』筑摩書房 | トップページ | アレックス・バーザ『ウソの歴史博物館』文春文庫 »
コメント