柏木吉基『人は勘定より感情で決める』技術評論社
行動経済学とは、そもそも人は(これまで経済学の前提となっていたような)合理的な行動をするとは限らず、その〝非合理な〟行動を研究する学問です。
平均回帰・・・データは平均に向かって動く
S字カーブを知らずして、行動経済学は語れない。
イエスマンは、おそらく従業員の就業年数が比較的長く、待遇も比較的良い企業ほどたくさんいるはずです。
イエスマンは既得権と深く結びついているからです。
長期にわたって会社に滅私奉公した結果、やっと既得権が手に入ります。
ネガティブな言葉をポジティブな言葉に置き換える・・・
メンタルアカウンティング(心理会計)
値引き
質を最大化するための基本方針は「今やってしまって、終わった後ですっきりすること」です。
何が全体最適として理想なのか
創造性豊かな人は創造的でない人にくらべて、非常に多くの「思考実験」を行なっているということである。
« 吉田文和『政治のキホン100』岩波ジュニア新書 | トップページ | エルジビュータ・エティンガー『アーレントとハイデガー』みすず書房 »
「経済学」カテゴリの記事
- 猪木武徳『経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う』中公新書(2021.12.09)
- 鈴木貴博『日本経済予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方』PHPビジネス新書(2021.11.21)
- 青木雄二『ゼニの幸福論』角川春樹事務所(2021.10.20)
- 青木雄二『ナニワ錬金術 唯物論』徳間書店(2021.10.20)
- 橋本卓典『金融排除 地銀・信金信組が口を閉ざす不都合な真実』幻冬舎新書(2021.10.04)
« 吉田文和『政治のキホン100』岩波ジュニア新書 | トップページ | エルジビュータ・エティンガー『アーレントとハイデガー』みすず書房 »
コメント