白石太一郎『古墳とヤマト政権 古代国家はいかに形成されたか』文藝春秋
墳丘の形態は、平面が円形の墳丘と方形の墳丘を連接させた、上からみるとまさに鍵穴形を呈する、前方後円墳とよばれる日本列島独自のもので・・・
お隣の朝鮮半島で最大の古墳は、新羅の都慶州にのこる古新羅の五世紀の王陵である皇南大塚である。
大規模な古墳が王都に集中している新羅や高句麗の場合とは大きく異なる。
卑弥呼が亡くなったのは、『魏志』倭人伝の記載によると二四七年かその直後とみられる。
蘇我馬子と考えられている石舞台古墳
« 伊藤元重『ニュースの本質を見抜く 日本と世界の「流れ」を読む経済学』PHPビジネス新書 | トップページ | 梶井厚志『戦略頭脳 実践に役立つ4つの戦略とその活用法』サンマーク出版 »
「歴史」カテゴリの記事
- 古市憲寿『絶対に挫折しない日本史』新潮新書(2021.12.21)
- 出口治明『全世界史 上』新潮文庫(2021.12.15)
- 関厚夫『一日一名言 歴史との対話365』新潮新書(2021.01.16)
- 木村凌二『教養としての「世界史」の読み方』PHP(2020.12.22)
- 出口治明『「全世界史」講義 教養に効く!人類5000年史 近世・近現代編』新潮社(2020.12.21)
« 伊藤元重『ニュースの本質を見抜く 日本と世界の「流れ」を読む経済学』PHPビジネス新書 | トップページ | 梶井厚志『戦略頭脳 実践に役立つ4つの戦略とその活用法』サンマーク出版 »
コメント