アイアコッカ『アイアコッカ わが闘魂の経営』ダイヤモンド社
ヘンリー・フォード二世は、私の家族を苦しめた。そのことを、私は絶対に忘れない。
マクナマラは、私に向かっては、考えたことは必ず書けと教えた。
マクナマラをはじめとするフィズ・キッズの最大の功績は、フォード社に最も欠けていた経理面の管理を確立したことだった。フォード社の最大の弱点は経理だった。
上に立つ者は、ローマ法王より清潔で猟犬の牙のようにきれいでなければならないと、マクナマラは口ぐせのように言った。超然たれと説き、みずからそれを実践した。「みんながやってることだから」という口実を、彼は許さなかった。
人生で一番大切なのは、タイミングなんだよ。
まず、聞き手は何の予備知識も持たずに来るのだから、最初にスピーチの主題をざっと紹介する。次に、本題に入る。最後に、何を話したかをまとめる。必ず、この原則を守ることにしている。私が習ったもう一つのコツは、話し終える前に聴衆に行動をうながすことだった。何でもいいが、注文をつけずに聴衆を帰してはならない。
トップ経営者に私が求める資格は、猛烈に働く能力。
フォード二世は日本嫌いだが、ヨーロッパには目がなかった。
死ぬときに真の友が五人いれば、すばらしい人生だったと思え。
私が自動車業界最大の人物と仰ぐアルフレッド・スローン
経営者の多くがそうであるように、長期的な会社の福利より来期の収益ばかりを考えていた。
創立者ヘンリー・フォードに経営の才が皆無
現場の工員に、アイデアを出せば聞いてもらえるという雰囲気をつくることこそ、品質向上の最も大切なコツなのである。
« 橋爪大三郎・副島隆彦『新装・増補版 小室直樹の学問と思想』ビジネス社 | トップページ | ロバート・S・マクナマラ『マクナマラ回顧録 ベトナムの悲劇と教訓』共同通信社 »
「マネジメント」カテゴリの記事
- 冨山和彦/経営共創基盤『IGPI流ローカル企業復活のリアル・ノウハウ』PHPビジネス文庫(2022.06.21)
- 呉兢『貞観政要 』ちくま学芸文庫(2022.06.07)
- 田坂広志『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか 新版 人間の出会いが生み出す「最高のアート」』PHP新書(2022.03.27)
- 紺乃一郎『小さな資本で起業して10年経った経営者が考えてみた3つのこと』ダイヤモンド社(2022.03.14)
« 橋爪大三郎・副島隆彦『新装・増補版 小室直樹の学問と思想』ビジネス社 | トップページ | ロバート・S・マクナマラ『マクナマラ回顧録 ベトナムの悲劇と教訓』共同通信社 »
コメント