須田邦裕『面白いほどよく分る 入門・所得税法10話』東京教育情報センター
一時所得が他の所得と異なるのは、収入から控除するのが「必要経費」ではなく「収入を得るために支出した金額」である、ということである。一時所得という所得の特殊性故に、必要経費という概念がそぐわないからである。
一時所得は、分離課税などという大げさな方法をとるほどでもないので、総合課税の対象とされている。しかし、非経常所得に対する何らかの負担緩和も必要であるから、手っとり早い2分の1課税が採用されているのである。
一冊の法令集の中に、世の中のすべてが詰まっているといっても過言ではなかろう。
所得税は所得区分に始まって所得区分に終わる。
法人税に累進税率が採用されていないのは、法人税を個人所得税に対する一種の前払いとみなしているためである。
税法の体系を崩さないように、かつ、期限を区切った政策税制が実施できるようにという目的で考えられたのが、租税特別措置法。
« 立花隆『日本共産党の研究[一]』講談社文庫 | トップページ | 野崎昭弘『詭弁論理学』中公新書 »
「所得税」カテゴリの記事
- 須田邦裕『面白いほどよく分る 入門・所得税法10話』東京教育情報センター(2015.01.03)
- 木山泰嗣『弁護士が教える 分かりやすい「所得税法」の授業』光文社新書(2014.11.17)
- 山田真哉『大人も知らない税金事件簿 会計探偵クラブ』東洋経済新報社(2013.03.23)
- 藤原道夫『「簡単仕訳帳」でトクする青色申告』中央経済社(2013.03.03)
- 非上場株式の申告不要制度(2012.02.04)
コメント