山本七平・良樹『東京・・・・・ニューヨーク 父と息子の往復書簡』日本経済新聞社
ある教授のノートが余りに古びれているので、学生の一人が、そのように古い学説が現在でも意味を持ちうるのか、いまの社会に通用するのかと質問した。そのとき教授は少しも騒がず、「真理は永遠に変らない」と落ち着きはらって言ったそうだ。
歯痛は哲学者でも耐えられぬ(シェイクスピア)
「ありのまま」のあなたとは、あの四十五年以上前に、出征しなければならなかった青年兵士のことだ。
歴史の引用、資料の背後で、わが父よ。あなたの「私」は、ありのままの自分は、あまりに乏しくなっているのではないだろうか?
わが父よ。もう老兵臭い足かけ戦法、論争上の足かけはやめて欲しい。
カントの『純粋理性批判』を戦地へ持っていった私だが、それもほとんど読めなかった。
« 山田宗睦『危険な思想家 戦後民主主義を否定する人びと』光文社 | トップページ | 飯干晃一『実録 柳川組の戦闘』徳間文庫 »
「読書論」カテゴリの記事
- 物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』新潮新書(2023.09.06)
- 加地伸行『マスコミ偽善者列伝 建て前を言いつのる人々』飛鳥新社(2023.02.01)
- 久恒啓一編『平成時代の366名言集~歴史に残したい人生が豊かになる一日一言~』日本地域社会研究所(2022.12.02)
- ポール・ジョンソン『インテレクチュアルズ』共同通信社(2022.12.02)
- 猪瀬直樹『言葉の力「作家の視点」で国をつくる』中公新書ラクレ(2022.11.29)
« 山田宗睦『危険な思想家 戦後民主主義を否定する人びと』光文社 | トップページ | 飯干晃一『実録 柳川組の戦闘』徳間文庫 »
コメント