フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 上杉隆『ニュースをネットで読むと「バカ」になる ソーシャルメディア時代のジャーナリズム論』KKベストセラーズ | トップページ | 橘木俊詔『21世紀の資本主義を読み解く』宝島社 »

2015年2月28日 (土)

村井直志『コンピュータ利用監査技法 CAATで粉飾・横領はこう見抜く Excelによる不正発見法』中央経済社

CAATは、Computer Assisted Audit Techniquesの略称で、コンピュータ利用監査技法のことです。CAATs(キャッツ)と複数形で呼ぶ人もいます。

そこで「三様監査」です。・・・・・檜田信男先生にご教示いただいた当時は、公認会計士と企業内部の取締役・監査役による監査の仕組みだと教わりました。最近は、公認会計士・監査役(会)・内部監査部門と世間では説明されることもあるようです。

ベンフォードの法則は、別名「最初の桁の法則」ともいわれ、最初の桁の数字はある傾向がみられるという「ウソの数字を見破る」統計的手法です。

異常点の把握は、❝B/Sアプローチ❞が基本です。

« 上杉隆『ニュースをネットで読むと「バカ」になる ソーシャルメディア時代のジャーナリズム論』KKベストセラーズ | トップページ | 橘木俊詔『21世紀の資本主義を読み解く』宝島社 »

粉飾決算」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上杉隆『ニュースをネットで読むと「バカ」になる ソーシャルメディア時代のジャーナリズム論』KKベストセラーズ | トップページ | 橘木俊詔『21世紀の資本主義を読み解く』宝島社 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック