ショーンK『夢がなくても成功できる 「自分力」を鍛える』あさ出版
「夢をもっていない不安」につけ込んで、その不安を解消するための消費行動を起こさせようという「オカルト・マーケティング」なのです。
『坂の上の雲』、「雲」とは、当時の日本が目指した近代化の手本、つまり欧米の比喩です。
北欧に代表される福祉国家には、共通の構造があります。それは生産と需要が一致するので失業者が出にくいこと。また、保育や介護といった分野では女性の進出が進み、こうしたサービスが社会インフラとして定着するので、少子化に歯止めがかかりやすい、というものです。
アッシュの同調
知識でも情報でも体験でも自分のものにしようと思ったら、人に3回、話すことや(島田紳助)。
« 熊野純彦『西洋哲学史 近代から現代へ』岩波新書 | トップページ | 井上輝子他『ビデオで女性学 映画のなかの女性を読む』有斐閣ブックス »
「コンサルタント」カテゴリの記事
- 小林忍『傾く企業の驚くべき共通点 「経営の定石」の失敗学』Discover(2018.09.10)
- トム・ピーターズ『エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163』阪急コミュニケーションズ(2018.08.05)
- カレン・フェラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』大和書房(2018.03.15)
- 大前研一監修『超訳・速習・図解 企業参謀ノート [入門編]』プレジデント社(2018.02.25)
- 和仁達也『年間報酬3000万円超えが10年続く コンサルタントの経営数字の教科書』かんき出版(2017.11.12)
« 熊野純彦『西洋哲学史 近代から現代へ』岩波新書 | トップページ | 井上輝子他『ビデオで女性学 映画のなかの女性を読む』有斐閣ブックス »
コメント