フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 森炎『死刑肯定論』ちくま新書 | トップページ | 大嶋祥誉『マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書』SoftBank Creative »

2015年2月23日 (月)

加藤秀俊『一年諸事雑記帳 下 七月~十二月』文春文庫

日本の城郭建築の歴史のなかでの最大の技術革新は天守閣を城の中心に据えたということであろう。

「窮極」という共通の特徴をそなえている

フランス人がアフリカで領土を手にいれた方法はときとしてむちゃくちゃであった。

ロシア帝国を完成させたのはいうまでもなくピョートル大帝

夜警

古代エジプトはついに「都市」というものが成立しなかった。

自動綿繰機の発明者であるホイットニー

ヴェブレン『有閑階級の理論』

「江戸っ子」というのは、ひとことでいうならそうした零細民のことなのだ。

「すし」というのは「酢し」

ハワイがアメリカにとって重要な意味をもちはじめたのはまさしく北太平洋の捕鯨基地としてであって、・・・

ロゼッタ石

イエズス会の宣教師マテオ・リッチ

OK牧場の決闘、ドク・ホリデー

唐人お吉

グレゴリオ

イギリスでは会計年度は四月五日、つまり昔の聖母マリアの祝日にはじまるのである。

チョンマゲ

モナ・リザ

東京駅の誕生・・・・・日本の鉄道はまず新橋からはじまった。

ジキル博士とハイド氏

正岡子規は、アメリカからきた「ベースボール」に「野球」という名訳をあたえた

「ジプシー」という英語の呼称は「エジプシャン」(エジプト人)をその語根としている。

有田の窯は朝鮮半島の陶工李参平がひらいたもの

マルクス兄弟

立川文庫

パピヨン

欽化内帰、秦氏、新羅様式

封建時代の武士社会では仇討は義務のひとつ。

孫文は日本の歴史上の人物としては高野長英を尊敬し、・・・

アマゾンという地名も、中世以来のヨーロッパの俗信から生まれたものだ。

神農さまとは薬の神さま

アメリカに移住した人口のかなりの部分がイギリス人であったことからアメリカ合衆国ではその標準語として英語が使われるようになった

トルストイ

« 森炎『死刑肯定論』ちくま新書 | トップページ | 大嶋祥誉『マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書』SoftBank Creative »

読書論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加藤秀俊『一年諸事雑記帳 下 七月~十二月』文春文庫:

« 森炎『死刑肯定論』ちくま新書 | トップページ | 大嶋祥誉『マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書』SoftBank Creative »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック