フォト
無料ブログはココログ

amazon

« 住本利男『占領秘録』中公文庫 | トップページ | 浅見定雄『聖書と日本人』晩聲社 »

2015年3月 4日 (水)

A・F・オズボーン『独創力を伸ばせ』ダイヤモンド社

想像力があるために人類が一つの動物として生き残ったということは疑いもない。

想像は知識よりも重要である(アインシュタイン)。

もしあなたが40歳になるまでに有名にならなかったら、あきらめたほうがよい(O・W・ホームズ)。

目覚めているときには一つの同じ世界しかない。が、眠っているときには、皆がそれぞれ自分の世界をもっている(ヘラクレイトス)。

独創的な人びとは、非常にひかえめである。

アイデアを生み出すには、バカげているとさえ思える熱中が必要である。

旅行は想像力を養う一つの体験である。

野球では、キャッチャーがいちばん想像力を使わなければならない。

読書のなかでも最も得るところが多いのは伝記だ。

問題形成は問題解決よりはるかにたいせつなことが多い。

ヘンリー・フォードが自動車でなく、機関車の製造をめざしたいたということを知っている人はあまりいないだろう。

〝どうして〟と〝なぜ〟ということを考える必要がある。

よいアイデアは心配の原因を調べることによって出てくることが多い。

よいアイデアを生むためには心をからっぽにしておくことが重要だ。

あるアイデアが他のアイデアを生むこともあり、・・・

目的地をはっきり知らなければ何人といえども高くは登れない。

ともかくもスタートをきらなければ物をつくり出すことのできないことを専門家は知っている。

〝星条旗よ永遠なれ〟は、イギリスに反抗するためにつくられたのであるが、実際には当時ロンドンの居酒屋で人気のあった曲である。

「バカでかくしたらどうか?」これはロシアの宣伝の多くのカギになっている。

「分割して征服せよ!」はヒットラーの基本戦略であった。

十九世紀の最も偉大な発明は発明の方法を発明したことである。

« 住本利男『占領秘録』中公文庫 | トップページ | 浅見定雄『聖書と日本人』晩聲社 »

ビジネスツール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: A・F・オズボーン『独創力を伸ばせ』ダイヤモンド社:

« 住本利男『占領秘録』中公文庫 | トップページ | 浅見定雄『聖書と日本人』晩聲社 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック