本郷孔洋『本郷孔洋の経営ノート2015 ~3年で勝負が決まる!~』東峰書房
経済学では、インフレは高金利を招くのですが、・・・
企業の理想型は、売上はインフレ、仕入はデフレです。
仕入はモノ、売上はコト(サービス)これがアベノミクスの勝ちパターンです。・・・消費者物価指数(CPI)を分析しますと、物はデフレですが、サービスはデフレになっていません。
弊社は、グローバルに考え、ローカルに行動する
スティーブ・ジョブズを称して「何も作らずすべてを作った」という有名な言葉がありますが、そっくり孫正義社長に当てはまります。
信長は変革期のリーダー、秀吉はまとめのリーダー、そして家康は安定期のリーダーです。
しばしば偉大なリーダーは富士山に例えられます。「遠くから見ているとキレイだが、近くは生々しい」。
山本五十六も、伝達が下手だったといいます。
« 尾崎哲夫『条文ガイド六法 憲法』自由国民社 | トップページ | 山根節『MBAエグゼクティブズ 戦略、マネジメント・コントロール、会計の総合力』中央経済社 »
「会計読み物」カテゴリの記事
- 渡邉泉『会計学の誕生ー複式簿記が変えた世界』岩波新書(2022.02.27)
- 日野上達也『あなたの会社は必ず黒字化できる! 社長のための「儲けを出す」50の心得』ダイヤモンド社(2022.02.18)
- 田中弘『「書斎の会計学」は通用するか』税務経理協会(2020.08.02)
- 金子智朗『新・会計図解事典 会計がわかる人だけが手にするもの』日経BP社(2016.07.13)
- クラス・メランダー『ビジネスパーソンのためのスウェーデン式会計力のレッスン』Discover(2015.11.14)
« 尾崎哲夫『条文ガイド六法 憲法』自由国民社 | トップページ | 山根節『MBAエグゼクティブズ 戦略、マネジメント・コントロール、会計の総合力』中央経済社 »
コメント