協和発酵工業㈱『人事屋が書いた経理の本 MGから生まれた戦略会計マニュアル』ソーテック社
貸借対照表は年次決算の女王ではなくて、召使いである・・・
overhead(原価の頭の上にのっている余計者)
「限界」とはニュートンの発明した微積分からきた限界概念である。この場合、「限界」とは「一つふえると・・・・・」ということを意味している。だから、「限界利益」とは売上が一つふえるといくら利益がふえるかを表わす。
0点こそは戦略的な折り返し点なのだ。
ノイッペル
リトルトン会計発達史
« 中村忠『会計学こぼれ話』白桃書房 | トップページ | 中島義道『哲学の教科書 思索のダンディズムを磨く』講談社 »
「管理会計」カテゴリの記事
- 金子智朗『会計思考トレーニング 管理職3年目までに「会社の数字」に強くなる!』PHPビジネス新書(2023.08.07)
- 一倉定『あなたの会社は原価計算で損をする〈復刻版〉 原価を“経理の塔”から引っぱり出し、広く大衆のものにする方法論』日経BP(2022.08.02)
- 高田直芳『高田直芳の実践会計講座「戦略会計」入門』日本実業出版社(2019.09.16)
- 古田土満『経営計画は利益を最初に決めなさい!』あさ出版(2017.04.09)
- 高下淳子『社長が読む儲かる決算書』日本実業出版社(2016.07.13)
« 中村忠『会計学こぼれ話』白桃書房 | トップページ | 中島義道『哲学の教科書 思索のダンディズムを磨く』講談社 »
コメント