中村忠『会計学こぼれ話』白桃書房
財務会計がわからなければ管理会計はわからないし、管理会計がわからなければ財務会計もわからない。
シュマーレンバッハ
ビランツについては私がやってしまったから、もうキミがやることはない。残っているのは会計数値を経営管理に利用する問題だ。
« 木村草太『テレビが伝えない憲法の話』PHP新書 | トップページ | 協和発酵工業㈱『人事屋が書いた経理の本 MGから生まれた戦略会計マニュアル』ソーテック社 »
「会計読み物」カテゴリの記事
- 渡邉泉『会計学の誕生ー複式簿記が変えた世界』岩波新書(2022.02.27)
- 日野上達也『あなたの会社は必ず黒字化できる! 社長のための「儲けを出す」50の心得』ダイヤモンド社(2022.02.18)
- 田中弘『「書斎の会計学」は通用するか』税務経理協会(2020.08.02)
- 金子智朗『新・会計図解事典 会計がわかる人だけが手にするもの』日経BP社(2016.07.13)
- クラス・メランダー『ビジネスパーソンのためのスウェーデン式会計力のレッスン』Discover(2015.11.14)
« 木村草太『テレビが伝えない憲法の話』PHP新書 | トップページ | 協和発酵工業㈱『人事屋が書いた経理の本 MGから生まれた戦略会計マニュアル』ソーテック社 »
コメント